サラ・シャンティ通信3月号
サラ・シャンティ通信 3月号
3月21日に表博耀さんと杣浩二さんの講演があります。お2人とはカタカムナの土居先生の紹介で2018年7月にお会いして創生神楽のバルセロナ、モンセラート公演の案内の集いをサラ・シャンティで開催しました。私はメキシコに行った時からバルセロナに興味があったのと、保江邦夫先生の合気の師範がモンセラート寺院のお坊さんだったので、スペインなら行きたかったので合唱団に参加し10月に行きました。そして帰国した時にトリプルラブのHara Yukoさんにお願いしていたハイヤーセルフの絵が届き、なんとダビデだったのでびっくり仰天しました。杣先生はイスラエルのシャハン教授と日ユ同祖論の研究をしている方でしたので、タイミング良くシンクロして出会えたことに神意を感じたのです。それで2019年10月にはローマ教皇のあるバチカンとダビデ像のあるフィレンツェの公演にも参加しました。Hara Yuko http://triplelove.jp/index.html
こうして2度も海外公演に合唱団の一員として参加し、昨年も2度大阪での「創生神楽セイビア」の舞台に出演しました。http://www.soseiheikokukagura.com/
表博耀先生はヘアメイク・アーティストとして1987年より創作活動に入り世界へ進出、インテリア、建築、企画デザインもこなし、神楽面と衣装の作成、舞台・脚本・演出・出演・作曲と多彩な才能を発揮され、さらに山蔭神道80代を就任して古神道からの歴史を語る仕事にも情熱を発揮されています。余りにも多忙過ぎてご自身を語る自叙伝がなかったので、ライターの小笠原英晃さんを紹介し、昨年8月に『古典神道と山蔭神道 日本超古層(裏)の仕組み』が出版され、表博耀出版記念講演会を開催しました。 【裏話】スペシャル対談 表博耀×西田昌司 『神代と現世の接点を探り日本の未来を語る!!』
https://www.youtube.com/watch?v=8p04XMJ95Y8
ハイヤーセルフがダビデだと言われた私は日ユ同祖論に興味が生まれ、ユダヤに関連する本を読むようになりました。秦河勝が創建した本尊が聖徳太子の京都太秦の広隆寺には弥勒菩薩像があり、始皇帝や弓月王を祭られていてダビデと関連する大酒神社にも行き、モーゼのアークと御神輿、祇園祭や伏見稲荷、松尾大社、蛇塚、諏訪大社などユダヤ教との類似点を知りました。
美術史家で歴史家でもある田中英道さんにも『ユダヤ人の埴輪があった!日本史を変える30の発見』という著書があり、紀元前1000年から何度も10士族のユダヤ人が到来したと書かれています。芝山古墳の埴輪はアゴヒゲと帽子のラビの姿や修験道や神官の衣装、相撲、御神輿など、八幡神社や稲荷神社もユダヤ文化だと言われ、ヘブライ語と同じ日本語が3000を超えるほどあり、日本にはユダヤ文化が多く混じっていることがはっきりしました。
カタカムナ文化の視点から云うと、縄文1万4千年という長い平和な時代には大陸から来る人、帰る人の交流があった筈です。約7,300年前に鬼界カルデラの大噴火が起こり、縄文カタカムナ人が多数大陸へと逃げましたので、その人たちからシュメール文化が生まれたと言われています。ですから同じくカタカムナ人からユダヤ人・旧約聖書が生まれたと言えるでしょう。 5万年前の旧石器が多数見つかっているのは世界中で日本だけですし、このように超古代の視点から世界最古の歴史を持つ国として日本が語られる時代になりました。3月21日の講演では表博耀先生と杣浩二先生に面白いお話を詳しく語っていただきます。 遠方の方はZoom参加も可能です。多数のご参加をお待ちしています。
こうして2度も海外公演に合唱団の一員として参加し、昨年も2度大阪での「創生神楽セイビア」の舞台に出演しました。www.soseiheikokukagura.com/
表博耀先生はヘアメイク・アーティストとして1987年より創作活動に入り世界へ進出、インテリア、建築、企画デザインもこなし、神楽面と衣装の作成、舞台・脚本・演出・出演・作曲と多彩な才能を発揮され、さらに山蔭神道80代を就任して古神道からの歴史を語る仕事にも情熱を発揮されています。余りにも多忙過ぎてご自身を語る自叙伝がなかったので、ライターの小笠原英晃さんを紹介し、昨年8月に『古典神道と山蔭神道 日本超古層(裏)の仕組み』が出版され、表博耀出版記念講演会を開催しました。 【裏話】スペシャル対談 表博耀×西田昌司 『神代と現世の接点を探り日本の未来を語る!!』
https://www.youtube.com/watch?v=8p04XMJ95Y8
ハイヤーセルフがダビデだと言われた私は日ユ同祖論に興味が生まれ、ユダヤに関連する本を読むようになりました。秦河勝が創建した本尊が聖徳太子の京都太秦の広隆寺には弥勒菩薩像があり、始皇帝や弓月王を祭られていてダビデと関連する大酒神社にも行き、モーゼのアークと御神輿、祇園祭や伏見稲荷、松尾大社、蛇塚、諏訪大社などユダヤ教との類似点を知りました。
美術史家で歴史家でもある田中英道さんにも『ユダヤ人の埴輪があった!日本史を変える30の発見』という著書があり、紀元前1000年から何度も10士族のユダヤ人が到来したと書かれています。芝山古墳の埴輪はアゴヒゲと帽子のラビの姿や修験道や神官の衣装、相撲、御神輿など、八幡神社や稲荷神社もユダヤ文化だと言われ、ヘブライ語と同じ日本語が3000を超えるほどあり、日本にはユダヤ文化が多く混じっていることがはっきりしました。
カタカムナ文化の視点から云うと、縄文1万4千年という長い平和な時代には大陸から来る人、帰る人の交流があった筈です。約7,300年前に鬼界カルデラの大噴火が起こり、縄文カタカムナ人が多数大陸へと逃げましたので、その人たちからシュメール文化が生まれたと言われています。ですから同じくカタカムナ人からユダヤ人・旧約聖書が生まれたと言えるでしょう。 5万年前の旧石器が多数見つかっているのは世界中で日本だけですし、このように超古代の視点から世界最古の歴史を持つ国として日本が語られる時代になりました。3月21日の講演では表博耀先生と杣浩二先生に面白いお話を詳しく語っていただきます。 遠方の方はZoom参加も可能です。多数のご参加をお待ちしています。 清水正博